適した介護ソフトが見つかる│介護ソフトサーチ辞典 » 導入事例あり│介護ソフト一覧 » ケアコラボ

ケアコラボ

目次を閉じる目次を開く
目次
ケアコラボ_HPキャプチャ
画像引用元:ケアコラボ公式HP(https://page.carecollabo.jp/)

ケアコラボは、「ICTで人が輝ける機会を作る」ことをミッションとしたケアコラボ株式会社が提供する介護記録・情報共有アプリです。写真や動画付き記録をチームや家族とリアルタイムに共有できる点が特徴です。

ケアコラボとは

ケアコラボ株式会社が提供するクラウド型の介護記録・情報共有アプリです。スマートフォンで写真・動画付き記録を残し、コメント機能でチームや家族と共有できます。チャットサポートを軸に毎週バージョンアップを続け、直感操作と継続的進化を両立しています。

ケアコラボのサービス概要

初期費用 0円
月額費用 968円(1名あたり/税込)
トライアル 1週間
導入形態 クラウド

いい口コミ

情報はありませんでした。

気になる口コミ

情報はありませんでした。

口コミの傾向

公開口コミが乏しく、傾向を分析できるデータはありませんでした。

ケアコラボの特徴

記録に特化し写真や動画を残せる

スマートフォンで利用でき、ITに苦手意識がある方でも使いやすいです。記録に特化した機能で、利用者の様子を写真・動画で残し、チーム内で共有できます。コメント機能を使って職員同士のコミュニケーションも図れます。

チャットサポートで迅速に対応

ケアコラボではチャットでのサポートを提供しています。画面キャプチャや動画を活用しながら、担当者が文章と図解で回答します。過去のやり取りを見返しやすく、迅速な対応につながります。

毎週バージョンアップで進化し続ける

現場職員との話し合いを重ね、毎週バージョンアップを行っています。日々進化するアプリとして、使い勝手が向上し続けています。

ケアコラボの導入事例

家族共有を目的に導入

連絡帳の返信が業務負担になり、紙の記録を廃止したいという思いで導入を決めました。画像貼り付け機能により、記録の精度が向上し、家族への共有もスムーズになりました。

ケアのバリエーションが増加

記録内容が不十分で紙に戻った経験がありましたが、ケアコラボ導入後は多彩な記録が可能になり、特に看取りケアの充実を感じています。

ケアコラボは…
いつでもどこでも簡単に記録と共有が可能

利用者情報をリアルタイムで確認でき、その場にいなくても状況把握が可能です。シンプルなUIでマニュアル不要な点も魅力です。

本サイトでは「複数事業所を展開する中堅大手の事業所向け」「初期費用を抑えたい新規立上事業所向け」「医療・リハビリを主とする社会福祉法人向け」事業者ごとに適した介護ソフトを調査しました。

これまでかかっていた業務時間を短縮し、利用者ととことん向き合える環境を叶えてくれます。ぜひチェックしてみてください。

ケアコラボの操作画面イメージ

ケアコラボ_HPキャプチャ
画像引用元:ケアコラボ公式HP(https://page.carecollabo.jp/)

記録内容をリアルタイムでチームに共有できます。ケアマネや看護師とも情報共有が可能です。

ケアコラボの機能

  • ケース記録
  • バイタル記録
  • プロフィール管理
  • 生活リズム
  • 計画書
  • チームタイムライン
  • 申し送り

ケアコラボの動画

ケアコラボのメリット・デメリット

  • メリット
    └写真・動画・コメント付き記録で情報共有がスムーズ
    └スマホだけで運用開始、マニュアル不要のシンプルUI
    └毎週アップデートで現場要望を素早く反映
  • デメリット
    └請求・勤怠は別システム併用が必要
    └チャット中心のサポートで電話窓口はなし
    └1名課金のため、大規模施設は総額試算が必須

ケアコラボのセキュリティ

  • 通信はTLS暗号化、AWS冗長構成を採用
  • 毎日バックアップを取得し、最短5分で復旧可能

ケアコラボのサポート

アプリ内チャットで平日9:00〜18:00に即時対応します。画面キャプチャや操作動画を添付していただくと、担当者が図解で回答します。

ケアコラボの仕様・動作環境

推奨ブラウザ:Chrome/Edge/Safari最新版、スマホはiOS14以上・Android10以上です。推奨回線速度は5Mbps以上です。

ケアコラボの導入の流れ

  1. 公式サイトから1週間無料トライアル申し込み
  2. 職員アカウント登録・基本設定
  3. オンライン説明会(30分)で操作習得
  4. 本契約(月額968円/人)
  5. チャットサポート・毎週アップデートで継続支援

ケアコラボに関するよくある質問

  • Q.写真は何枚までアップできますか?
    A.1記録につき10枚まで添付できます。
  • Q.家族共有は有料ですか?
    A.家族用アカウントは無料で発行できます。
  • Q.データは何年間保存されますか?
    A.契約中は無期限で保存し、退会後30日以内にエクスポートできます。

ケアコラボの運営会社情報

運営会社名ケアコラボ株式会社
代表取締役藤原士朗
設立情報はありませんでした。
資本金情報はありませんでした。
本社所在地東京都大田区田園調布2-14-5
事業内容介護記録アプリ「ケアコラボ」の開発・販売、ICTコンサル
電話番号03-4405-9502
公式HPhttps://page.carecollabo.jp/

まとめ

ケアコラボはスマホ中心の記録・情報共有アプリです。写真や動画を添付した記録をチームと家族にリアルタイム共有し、コメント機能で気づきを即共有できます。チャット専用サポートと毎週アップデートで現場要望を素早く反映し、マニュアル不要のシンプルUIが魅力です。一方、請求や勤怠は別システム併用が前提で、1名あたり課金のため大規模施設は総額試算が必要です。無料トライアルで操作感と費用対効果を確認して導入をご検討ください。

recommended
事業状況別
介護ソフトおすすめ3選

ここでは現状や今後の事業展望ごとに、業務の課題解決に役立つ適切なソフトをご紹介します。記録や事務作業の時間を減らし、利用者へ寄り添える体制を整える介護ソフト選びにお役立てください。

複数サービス・事業所
展開している・展開予定なら
大手介護事業所での導入実績あり※1
複雑化する事務作業も
ミスを減らし
効率的
カナミック
カナミック公式サイト
引用元:カナミック公式HP(https://www.kanamic.net/care/)
  • 複数事業所を展開する施設が使いやすい機能の設計により複雑化する事務作業全般をひとつのソフトで完結
  • 統一管理により転記作業が不要でミス削減、業務時間も短縮。コンプラ重視の安心安全な経営も支援
新規に立ち上げた事業所
初期費用を抑えたいなら
最低限の機能とコスト
DX化による
業務効率化を目指す
カイポケ
カイポケ公式サイト
引用元:カイポケ公式HP(https://ads.kaipoke.biz/)
  • 日々の記録や請求業務の基本機能を備えつつ、連携機能を最低限に抑えて低価格でのサービス提供を実現
  • 最大36か月無料※2事業立ち上げ期の予算が限られている時期でも導入コストの負担なくDX化を推進
医療などを主とする施設
業務の効率化を図るなら
4割※3の老健が導入
R4システム準拠
効率的な運営へ
ワイズマン
ワイズマン公式サイト
引用元:ワイズマン(すぐろく)公式HP(https://www.wiseman.co.jp/products/welfare/)
  • 電子カルテメーカーのワイズマンが開発した介護ソフト。医療データ共有や医療機器との連携もスムーズ
  • R4システムへの準拠や全国にある老健の約4割※3が導入する実績から業務効率化効果が期待できる
※1参照元:ナミック公式(https://www.kanamic.net/case/
※2:2025年3月31日までのお申し込みに限ります
※3参照元:ワイズマン公式HP(2024年10月時点)(https://www.wiseman.co.jp/products/welfare/facility/health/
施設別に選べるおすすめの介護ソフト3選
事業者別に選べる
おすすめの
介護ソフト3選